当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スタディサプリを使った中学受験【体験記まとめ】

こもんが
こもんが

こんにちは。スタディサプリを使って塾なし中学受験をしたこもんがです!

ままんが
ままんが

こもんがの中学受験をサポートしたままんがです!

こもんがは塾なし中学受験をしたのですが、中学受験の学習の中心になる教材としてスタディサプリを使いました。

結果、週5回の習い事を小6の夏まで続けながら、卒業生の4割ほどが旧帝医早慶に進学する学校に合格できました。

塾との併用でスタディサプリを使うケースはあると思うのですが、スタディサプリを中心に使って中学受験をしたという話はあまり聞かないように思います。

ままんが
ままんが

でも、スタサプは中学受験にも十分対応できるので使わないのはもったいないです!

この記事では、小4から小6までの3年間、スタディサプリを使って中学受験の勉強をした時の体験談を中心に、スタディサプリを使った中学受験について紹介したいと思います。

質の高い授業を自分の都合に合わせて受けることができた

こもんがが中学受験でスタディサプリを使って感じたメリットは、質の高い講義を自分の都合に合わせて受けることができた点です。

塾や家庭教師の場合、講師の力量にばらつきがあったりするんですけどスタディサプリの場合は実績のある選ばれた講師が、厳選された良問を使った授業をするので、無駄な学習がありません。

そして、この良質な授業を自分の都合に合わせて好きなように使えるのはこもんがの塾なし中学受験では大きなアドバンテージになりました。

こもんがの場合は、算数は全ての講座を繰り返し学習し、学習にあまり時間が取れなかった国語はピンポイントで講義を視聴するなど自分の都合に合わせて無駄のない学習をすることができました。

スタディサプリはこういった使い方だけでなく、先取り学習や進学塾との併用、典型問題の総復習などいろいろな使い方があるなと感じています。

なお、スタディサプリを中学受験で活用する使い方はいろいろあるんですけど、長くなってしまうので別記事にまとめてあります。興味がある方はぜひご一読ください。

中学受験でスタディサプリを活用する使い方6選

スタディサプリの算数はわかりやすい

こもんがは、週5回の習い事を続けながら中学受験の勉強をする必要があったため、4教科の全ての講義を学習する余裕はなかったのですが、算数と国語につていはスタディサプリを使って勉強しました。

スタディサプリの算数応用編は中学受験に対応している

スタディサプリの算数応用編は、中学受験のいわゆる中堅校で出題されるような典型問題が網羅されています。

算数応用編を担当している繁田先生は、受験算数の単元そのものの内容からテクニック的なものまで、わかりやすく教えることがとても上手でした。

受験算数の場合、問題を解くためには中学以降に勉強する知識が必要になったりするのですが、繁田先生はそういったことも小学生にもわかるように説明をしてくれていました。

こもんがは、スタディサプリの算数応用編の内容をほぼ完全に理解した頃には、四谷大塚の四科のまとめの9割以上の問題が解けるようになっていました。

そして、問題を解くスピードも早く、間違った問題も解説を見ればすぐに理解し、再度間違えることは稀でした。

偏差値で言うと55〜60レベルになると思うのですが、家庭内に勉強を教えられる人が誰もいないにも関わらず、ここまで受験算数の基礎を固められたことは驚きでした。

【塾なし中学受験】スタディサプリを使った学習方法と到達レベル〜算数編

入試本番では、算数が簡単だったと毎回言っていたので、算数は得点源になっていたと思います。

【体験談】算数はスタディサプリ+教材2つで塾なし中学受験した話

基礎編では基礎的な原理原則をしっかり学べた

算数の応用編を勉強していく中で、必要だと思った時には基礎編の講義にも取り組むことがありました。

こもんがは先取り学習をしていなかったため、スタディサプリで特殊算を勉強をしていくために必要な知識が抜けていることがよくありました。

【塾なし中学受験】先取り学習なしで後悔したこれだけはやっておくべきこと

スタディサプリで算数の基礎編を担当している尾﨑先生は、算数の基礎的な原理原則を説明することにとても長けた先生でした。

例えばですが、四角形の面積が「縦の長さ」x「横の長さ」で求められる理由って説明できますか?

ままんがは、「四角形の面積=縦x横」という公式で覚えていたため、こもんがに理由を説明をすることはできなかったです。

でも、こもんがは、スタディサプリで尾崎先生の講義動画を見たら一発で理解することができていました。

面積の話が気になる人はスタディサプリの無料体験を利用して、小4算数基礎編の第19講をぜひ見てみてください。おすすめです。

》スタディサプリで見てみる 

国語の知識問題系の動画は全部見ても4時間程度

こもんがの中学受験では、算数だけでなく国語の勉強をする時にもスタディサプリは活躍してくれました。

こもんがは習い事との両立で勉強に充てられる時間が限られていたため、国語を体系立てて勉強をする時間が取れませんでした。

でも、スタディサプリの国語は、知識系の講義は全部通しても4時間程度なので、時間はないけれどもとりあえず一通りはやっておきたいといった速習型の学習に使うことができました。

きちんと勉強をしたい人はもちろん、こもんがと同じように、国語の勉強にあまり時間がかけられなかったり、とりあえず一通り復習しておきたい人もぜひ利用してみてください。

スタディサプリで国語を担当している山崎先生は、ソフトな語り口でもポイントを押さえた講義をするので、無駄なく学習することができます。

習い事と両立した中学受験の国語勉強法〜学習内容を絞って時間を節約

スタディサプリの学習にかかる時間

スタディサプリは、講義数や動画が多いため、全部勉強するのはすごく時間がかかるようにも見えますよね。

でも、それぞれの動画の長さは10分程度と短いため、トータルでかかる時間は中学受験の土台となる知識を学ぶために必要になる、標準的な時間のように思います。

また、基本的に1単元1講義で、1講義にかかる時間は問題を解いても1時間〜1時間半程度なので、学習も進めていきやすかったです。

例えば算数の場合、こもんがは小4から週1、小5からは週2のペースでスタディサプリを使って中学受験の勉強を進めたのですが、基礎編の講義も交えながらでも、小6の夏頃までには4周〜5周繰り返すことができました。

【スタディサプリで中学受験】算数応用編の勉強に必要な時間

スタディサプリのテキスト

スタディサプリでは、講義に対応しているテキストを無料でダウンロードすることができます。

あまり問題数は多くはないのですが、最低限の問題で中学受験の土台を学べるテキストになっていると思います。

中学受験に限らず、勉強って、最短距離でいかに力をつけるかっていうのがポイントですよね。

問題数は足りなければ足せば良いだけの話なので、最小限の問題数で力をつけることができる構成になっているのは大きなメリットだと思います。

ままんがは、こもんがの中学受験にあたってはいろいろな学校の過去問を見たのですが、正直なところスタディサプリ+過去問対策だけも合格できる、いわゆる中堅校はかなりあるように思います。

スタディサプリを終えた後のこもんがの応用問題に対する反応の良さからも、スタディサプリのテキストのレベルは「中学受験の基礎」というよりは、「中学受験の応用問題に対応できる力がつくレベル」という印象です。

特に中学受験の知識がある人であれば、その良さをわかってもらえると思います。

動画授業を受ける時間がないといった場合でも、ぜひテキストだけでも利用してみてください。

》スタディサプリのテキストを見てみる

勉強ができるゲーム「サプモン」

スタディサプリにはサプモンというミニゲームがついています。

簡単に説明すると動画の再生時間に応じてもらえるコインを使って遊ぶことができるミニゲームなのですが、小テスト的な内容をバトルというクイズのような形式で進めたり、アバターの作成や、モンスターの育成といったことができます。

サプモンのバトルは使い方によっては勉強にもなって良いのですが、出題される内容がランダムであり、自分が理解しているところも出題されるため「勉強」という観点からは少し無駄があるかもしれません。

でも、「ゲーム」として考えると勉強的な要素があって良いのかなと思います。

ダイヤモンドA級保持者が語るスタディサプリのサプモンの遊び方〜ネタバレと裏技

サプモンの注意点としては、遊べる回数に制限のあるバトルと違い、アバター作りは無制限で遊べてしまうので、必要であればサプモンを遊べない設定にしておいても良いと思います。

【体験談】スタディサプリのサプモンの落とし穴と使えないようにする方法

スタディサプリを使った中学受験の欠点

スタディサプリを使った中学受験の欠点は、動画の講義で理解できないことがあった場合に質問ができないところです。

スタディサプリで小学生コースを担当している講師は、講義スタイルは異なるものの、どの先生も小学生にもわかりやすく説明することが上手です。

でも、やはり一方通行の授業なので、動画を見ていて疑問に感じることがあった場合には困る事もあると思います。

こもんがが中学受験した当時も、直接勉強を教えてくれる人が誰もいなかったため、困った時には解法丸暗記という方法をとったこともあります。

でも、今はラクモンのような質問ができるアプリや、ココナラで中学受験の指導経験がある人にわからないところを教えてもらうことができます。

なので、こういったサービスと併用すれば、スタディサプリの欠点である「質問ができない」という問題は解消できるようになっていると思います。

ラクモンとスナップアスクの賢い使い方〜わからない問題が質問できる!

スタディサプリを使う場合に親のサポートは必要か

スタディサプリは動画授業なので親が勉強を教える必要はないのですが、こもんがが中学受験で使った時には勉強に慣れるまではつきっきりで手伝う必要がありました。

でも、学習がある程度軌道に乗ってくると自分で進めることができるようになりました。

なので、徐々にスタディサプリのテキストを印刷したり、できなかった問題を管理しておいたりという学習のサポート的なことだけをするようになっていきました。

ちなみにままんがは、中学受験の勉強なんて全然教えることはできず、多分5年生の範囲を学習しているあたりでこもんがには抜かされていました。

スタディサプリで中学受験しようと思った理由

中学受験をする場合って、通塾や家庭教師を利用する場合がほとんどですよね。

なので、どうしてこもんががスタディサプリを使って中学受験をしようと思ったのかもお話ししておこうと思います。

こもんがは低学年の頃から週5回の習い事をしており習い事が生活の中心になっていました。

習い事をやっていても、中学受験のために習い事をやめるという選択をするご家庭もあると思います。

でも、こもんがの場合は習い事が大好きで、仲間や先輩達にも恵まれていました。

そのためままんがは、中学受験はしないで、本人がやめたいと思うまでは習い事は続けた方が良いように思っていました。

そんな時、たまたまスタディサプリ使う機会があり試してみたところ、中学受験にも使えそうだと思ったため、習い事を続けながらスタディサプリを使って中学受験をすることにしました。

塾なし中学受験を決めた理由はスタディサプリ〜習い事と両立

スタディサプリを使った中学受験まとめ

中学受験の勉強については色々な手段や方法があるのですが、スタディサプリは特に自分のペースで勉強をしたいこもんがのような受験生にはとても良い教材でした。

「中学受験の勉強を教えられない親」x「普通の子供」が、塾や家庭教師の助けを借りずにZ会で難関校とランクづけされている学校に合格できるというのは一昔前だったら考えられないことだと思います。

こもんがはスタディサプリがなかったら、習いごとを続けながら中学受験をすることは絶対にできなかったです。

こもんがが受験した当時から比べると、現在では先に紹介したラクモンココナラといった質問ができるサービスだけでなく、リーズナブルなオンライン家庭教師サービスなども充実してきています。

週5回の習い事を小6の夏まで続けながら卒業生の4割程度が旧帝医早慶に進学する学校に合格できたことを考えると、オンライン家庭教師のような教育のプロの手も借りつつ対策をすれば、もっと難易度の高い学校にも挑戦できるように思います。

中学受験に使えるおすすめのオンライン家庭教師一覧と失敗しない選び方【厳選版】

この記事がスタディサプリを使った中学受験に興味がある人の参考になると嬉しいです。

なお、塾なし中学受験の体験談については以下の記事に詳細をまとめてみました。

塾なし中学受験に興味がある方は、自分達にあった中学受験のやり方を見つける参考にしてもらえると嬉しいです。

【塾なし中学受験】合格体験記まとめ〜習い事と両立編

最後までお読みいただきありがとうございました。

》スタディサプリの無料体験を利用してみる

※無料期間は申込日が1日目となります。

ホーム

塾なし中学受験

スタディサプリ

中学受験と習い事

オススメ