勉強をしていてわからない問題があった時、誰かに教えてもらいたいなと思うことはありませんか?
でも、周りに教えてくれる人はいないし、、、
その悩み、リアルタイムで質問ができるアプリで解決しましょう!
この記事では、
リアルタイムで質問ができるアプリとは?
ラクモンの概要と使ってみた感想
スナップアスクの概要と使ってみた感想
ラクモンとスナップアスクの賢い使い方
について書いてみたいと思います。
質問ができるアプリとは?
質問ができるアプリというのはまさに文字通り、勉強をしていてわからない問題があった時に、質問をすることができるアプリです。
基本的には、わからない問題をアプリを使って撮影して、チャット機能を使って教えてもらうっていう流れで使います。
質問ができるサービスやアプリって他にもあったりするんですけど、やり取りがメールやWebサイトだったりとイマイチ使いづらかったりします。
わからない問題を解決することに特化したアプリを使うラクモンとスナップアスクはとても使いやすかったので紹介してみたいと思います。
ラクモン
まずはラクモンの概要です!
ラクモンの講師
東京大学や京都大学、早慶等の難関大学の大学生や、家庭教師や塾での指導経験がある人が講師として登録しています。
対応教科
ラクモンの対応教科の特徴は、他の勉強の質問系サービスではあまりみることがない「プログラミング」があるところだと思います。
2025年から大学入学共通テストに「情報」が入るので、プログラミングに対応できる講師が在籍しているのは心強いですね。
小学生では4教科〜高校では7教科と、いわゆる受験勉強で必要になる教科に対応されています。
小学生:国語、算数、理科、社会
中学生:国語、数学、英語、理科、社会
高校生:国語、数学、英語、物理、化学、生物、地学
その他:プログラミング
料金プラン
料金プランは好きなだけ質問できる質問放題コースと、チケットを購入して質問をするプラン、オンライン家庭教師サービスがあります。
回数チケットプランはわからない問題が会った時にいつでも利用することが可能です。
そのほかに、iPhoneやiPadなどのIOSユーザーの場合は、あらかじめ気に入った講師を予約して画面を通した双方向の授業が受けられる、オンライン家庭教師サービスも選ぶことができます。
回数チケットプラン
料金プラン
金額
質問5回チケット
¥1100
質問10回チケット
¥1980
質問20回チケット
¥3300
質問放題コース
¥9900 キャンペーン割引中¥6600
*チケットは2ヶ月の有効期限あり
オンライン家庭教師
オンライン家庭教師の場合は料金体系が異なり、以下のようになっています。
入会費用
月々の費用
¥19,800
リリースキャンペーン¥0
月額管理料 ¥2,200
+レッスン料 ¥1,000~/50分
使ってみた感想
ラクモンは、質問に特化しているため、画面がシンプルで使いやすいです!
そして、どの講師がオンラインかわかるようになっていたり、過去に質問した問題を見ることができたりと必要な機能は揃っていると感じます。
わからない問題って教えてもらった後に見直しをしたい時がよくあるので、もしかしたら質問履歴は一番よく使う機能かもしれません。
また、わからない問題を質問できるだけではなく、自分で解いた問題の解法を見てもらい、違う解法を教えてもらえたりすることがあるので、解き方の引き出しが増えていくところも利用価値が高いです。
インストールは無料で、3回までお試し質問できるので、まずはお試しで利用してみてください。
スナップアスク
snapaskの講師
こちらもラクモン同様、旧帝や難関大学の大学生などなど、厳しい基準をクリアした実績のある講師揃いです。
対応教科
小学生、中学生、高校生の5教科、18科目に対応しています。
料金プラン
ラクモンに比べるとパックプランの料金設定がやや高めに見えるのですが、スナップアスクの場合はチケットの有効期限が購入から3ヶ月なので、5〜10質問パックプランをひと月当たりの料金として考えた場合は、そこまで変わらないのかなという印象です。
ラクモンとの違いとしては、パックプランの他に時間制セッションや質問し放題のプランがあります。
なので、まとめて質問したい場合や、理解が弱いと感じる単元を説明してもらう際には、ココナラなどで中学受験の指導経験者を探すだけでなく、スナップアスクも検討してみると良いのかなと思います。
料金プラン
金額
5問質問パックプラン
¥1800
10問質問パックプラン
¥3200
20問質問パックプラン
¥5900
時間制質問セッション
¥1400/30分
時間制質問セッション
¥4000/30分を3回分
質問し放題定額プラン
¥12800/月
質問し放題定年間プラン
¥10800/月
使ってみた感想
スナップアスクはわからない問題の質問ができるだけではなく、高校生向けには、動画や勉強方法などのコンテンツも充実しています。
また、質問をする際にはその時に対応できる講師が自動的にマッチングされるんですけど、お気に入りに登録した講師から指定をすることも可能です。
プロフィール欄に、講師自身による紹介文が書かれていることと、対応可能な教科で「数学」が「数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ」と細分化されているところがその講師からどんな指導を受けられるのかイメージしやすいところも良いです。
理系を目指す場合には、数Ⅲまで対応できると明示されている講師だと安心ですよね。
スナップアスクとラクモンの賢い使い方
スナップアスクとラクモンは、わからない問題を質問できるっていう点は同じなんですけど、それぞれ良さがあるので必要に応じて使い分けるのが賢い使い方だと思います。
具体的には以下のような使い方がそれぞれの良さを活かせるのでおすすめです。
「問題単位の質問」→ 質問チケット一回あたりの料金が安いラクモンを使う。
「わからないことがたくさんある場合や、複合的な質問」→ 時間制セッションがあるスナップアスク、またはラクモンのオンライン家庭教師を使う。
ラクモンもスナップアスクも質問をしなければ料金もかからないので、とりあえずアプリをインストールしておくといつか役立つ日が来ると思います。
両方利用できる状態にしておくことは、より多くの講師を選べるようになることにもつながり利点が多いです。
同じ問題でも、講師の教え方や相性で理解度が変わってくるので、良い講師を見つけるのは重要だったりします。
アプリのダウンロードや登録は無料なので、まずは、どんな講師がいるのかを確かめてみてください。
難関大の学生や塾講師経験者など、きっと質問をしてみたいと感じる講師を見つけることができるはずです。
また、もう少し踏み込んだ指導を求める場合は、中学受験の指導経験者が幅広く勉強のサポートをしているココナラや、週一程度のオンライン家庭教師の利用で疑問点をまとめて解消しても良いのかなと思います。
》中学受験に使えるおすすめのオンライン家庭教師一覧と失敗しない選び方【厳選版】
なお、独学で勉強する場合のわからない問題への対応方法については以下の記事にまとめてあります。
わからない問題の解決方法に悩んでいる方はぜひこちらも参考にしてください。