
ままんが
はじめまして!!ままんがです。
トライアンドエラーの子育てで、圧倒的に多いエラーに頭を悩ませる日々を送っています。
子供が習い事を続けながら、塾なし中学受験しました。
我が家の場合、習い事が一番の優先事項だったので、小6の夏休みまで、週5回の習い事を続けながらの受験生活となりました。
塾に通わないという、王道から外れたスタイルでの中学受験は、手探りの、手作り中学受験ということで、不安がいっぱいだったのですが、終わってみると、期待していた以上の力がつきました。
習い事に打ち込んでいる子供の負担を軽くし、効率よく学習するために、問題集や参考書だけでなく、スタディサプリや、実験動画、アプリも使ったのですがその効果は絶大でした!
進学したのは、卒業生の4割程が旧帝医早慶に進学する学校なのですが、習い事中心の受験生活でなければ、もっと上も狙えそうな手応えがありました。
小4から小6まで、3年間の受験生活を終えて感じたのは、学習の目的に応じてさまざまな手法やツールを取り入れることは、学びの質を高めることにつながるということでした。
特に理科の学習に実験動画を取り入れた時には、子供の好奇心が学びを主導していく様子を目の当たりにし、従来からある参考書と問題集を使っての学習方法は、逆に不自然なことなのかもしれないと感じるほどでした。
また、スタディサプリを利用した算数の学習では、予想をはるかに超える力をつけることができ、塾に行き、机に向かって鉛筆を握るだけが勉強という時代は終わったんだなと実感しました。
このブログは、その時の体験談が中心になっています。
中学受験への取り組みは、それぞれの家庭や子供に合っていることが大切だと思います。
このブログが、自分達と同じように、勉強とそれ以外の活動のバランスをとりたい人や、塾に通っているけれども思うように成績が伸びない人、また、自分にあった中学受験を見つけたい人の参考になると嬉しいです。